この記事ではブログでアフィリエイトを始めるときに使用されるWordPress(ワードプレス)を利用したブログの始め方について書いています。
世の中にはさまざまなブログシステムがありますが、世界WEBサイトの30%以上がWordPress(ワードプレス)を利用しています。
これからブログアフィリエイトを始める初心者であればワードプレスを利用するためのレンタルサーバー・ドメインなどの設定は多少難しいかもしれませんが、画像を多用して分かりやすく解説していきますね。
この記事を読めば、全くの初心者でもブログを構築して記事を投稿してアフィリエイトできるまで進めることができます!頑張って取り組んでいきましょう!
ちなみにレンタルサーバーは国内最速で価格も安い「ConoHa WING」を解説しています。ちなみにドメイン代がずっと無料になることもあるので相当お得です!
- これからブログアフィリエイトを始める方
- サーバー・ドメインの設定方法を知りたい方
- 必要最小限の準備で最短でブログを始めたい方
- ConoHa WINGの設定方法を知りたい方
既にブログを持っていて、サーバーをConoHa WING(コノハウイング)に移行したい人とは手順が違うために「【レンタルサーバー移行】ConoHaWINGに乗り換え手順解説!とっても簡単!」を参考にしてください。
Contents
ブログアフィリエイトを始めるために必要なワードプレスの設定手順
①レンタルサーバー契約
↓
②ドメイン契約
↓
③ドメインとサーバーに設定
↓
④WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストール
↓
⑤WordPress(ワードプレス)をSSL化
↓
⑥WordPress(ワードプレス)に最低限の設置
WordPress(ワードプレス)のブログを始めるときには、この6つのステップがあります。それでは順に見ていきましょう。
ワードプレスブログ作成に必要な時間と費用
- 1時間程度(PC苦手でも2時間あれば大丈夫!)
- 月々1000円前後
手順①:レンタルサーバーの契約手順(ConoHa WING)
サーバー:ブログを構築する場所
ドメイン:ブログの住所的なモノ
ワードプレス:家
家で例えるとカンタンです。サーバーというのは土地にあたります。ワードプレスは家になりますね。そして、ドメインは住所です。そんな感じでイメージすると良いでしょう。
このサーバー、ドメインは、さまざまな業者が販売しています。住宅メーカーと同じですね!ドメインの良し悪しは気にする必要はありませんが、サーバーについては良し悪しを気にするべきです。そのポイントは「速さ」です。
Googleは「モバイルサイト表示速度の重要性と高速化の方法」にも表示速度を上げることがSEOで重要で有効だと明言しています。ブログ構造など玄人の話なので、初心者が意識すべきは「速度が速いサーバー」を利用すべし!です。
ConoHa WINGを薦める理由
そこで、ここでは「ConoHa WING(このはウィング)」という国内最速の高性能レンタルサーバーでブログを開設していきます。僕もConoHa WINGにブログを移行しました!
- 国内最速サーバー(めっちゃ早い!)
- 充実したサポート体制
- 超大手のGMOインターネット㈱が運営
- ドメイン代が無料
- サーバー代も安い
とくにサーバーの速度は速いですね!前はロリポップで最も高いプランでしたけど、それよりも速くて半額です(笑)コスパよくて、早いくて、、、移行しない理由はありませんでした。
移行でサポートに問い合わせましたが、1時間もしない内に返答がありました。半日(12:00~18:00)で3通程度のやり取りができたので、しっかりとサポート体制整っていると感じましたね!それでは契約手順を見ていきましょう!
サーバー契約手順①

ConoHa WINGにアクセスすると上記の画面になります。「今すぐお申し込み」から進めていきます。
サーバー契約手順②

こちらは必要事項を記入していきましょう。記入後「次へ」をクリックします。
サーバー契約手順③

このページでは個人認証を行っていきます。電話番号を記入して「SMS認証」もしくは「電話認証」を行います。SMS認証の場合は、SMSに4桁の数字が送られてきますので記入します。
電話認証の場合は、自動で電話が掛かってくるので、そこで伝えられた数字を入力してください。
サーバー契約手順④

SMS認証が承認すれば、左下に「完了しました。」と表示がでます。
そして、このページでは支払い方法を記入します。「クレジットカード」を選択。カード情報を記入して「次へ」をクリックします。
サーバー契約手順⑤

契約更新期間を決められます。1年もしくは2年更新がベターです。
プランは「ベーシック」で良いです。もしアクセスが増えて耐えられなくなるとアップグレードできます。
初期ドメインは、任意の文字列を記入してください。独自ドメインのドメインではありません。サーバー名は、そのままでOKです!「続ける」をクリックしましょう。
サーバー契約手順⑥

支払いカードで「決済」をクリックして引き落としされるように設定しておきましょう。この作業をしていないと30日後に突然ブログにアクセスできなくなります。
ここまでサーバーの契約手順でした。次はドメインです!
手順②:ドメイン契約手順
ConoHa WINGは期間限定でサーバー契約している期間は独自ドメインが1つだけ無料で更新し続けてくれます(開催していない時期もあります)。ドメイン更新料は1,000~2,000円くらい掛かるので、それが浮くならうれしいですよね!
ドメイン契約①

独自ドメインを取得できるので設定していきましょう。ドメイン名を決めていきます。既に取得されているドメインは入手することができません。
ドメイン契約②

自分が設定したいドメインを記入しましょう。検索ボタンをクリックすることでドメインが使用できるか確認することができます。
既に取得されているドメインは取得することができません!たとえば、このブログのドメインは「masato-sb.com」のため、僕以外に誰も取得できないです。
ドメイン契約③

このように候補が表示されます。好きなドメインを選択して「カードを追加」をクリックします。そして、右上の「次へ」をクリックしましょう。
ドメイン契約④

記入事項を入力して次に進みましょう。あとは決済画面で入力を確認することで無料でドメインをゲットすることができます。以上がドメイン取得の解説でした。次は、取得したドメインとサーバーを結びつけます。
手順③:ドメイン・サーバー設定からワードプレスをインストール
今のままだとドメインとサーバーは離れ離れな状態です。契約したドメインは、サーバーのここにあるブログだよ!という結び付けを行う必要があります。
そして、ConoHa WINGの場合だと即時にインストールまでカンタンに行えます。その手順を見ていきましょう。ドメインから流れでいきます。
ワードプレスをインストール①
ドメインを契約すると以下の表記が出てきます。

こちら「作成する」を選択してドメインとサーバーの設定を行います。
ワードプレスをインストール②

先ほど設定したドメインを選択して「次へ」をクリックします。初めから作成したドメインにチェックが入っていますが、念のためご確認くださいね!
ドメインをサーバーに設定①

- 「5.3.0」を選択(タイミングによっては別のVerのことも)
- 「wwwなし」を選択
- 「未記入」でOK
- サイト名・メアド・ユーザー名(後々変更可能です)を入力
- パスワードを設定(ワードプレス用)
- データ名は任意、ユーザー名も任意
- パスワードも任意で決定
④⑤で設定したユーザー名、パスワードがワードプレスにログインするときに必要になります。⑥⑦はデーターサーバーにログインするために使用します。
以上が、ドメインとサーバー設定してワードプレスを導入する方法でした。次は、ワードプレスをSSL化させていきます。
手順⑤:WordPress(ワードプレス)ブログを独自SSLに
ブログを作成するときに初期設定として大事なことは「SSL」にしておくことです。「このブログは暗号化されているため安全です」という設定です。必ず、設定しましょう。
SSLは無料のものを使えば問題ありません。ちなみにSSL化していないとSEO的にマイナスになります。さらに、たまにネットサーフィンをしていると「このサイトは暗号化されていないため危険です」という表記が出ることがあると思いますが、その状態になります。
ブログを独自SSL:手順①

サイト管理>サイトセキュリティより「無料独自SSL」を「ON」にしましょう。しばらくすると以下の表記になります。

こちらで「ON・利用中」という表記になれば問題ありません。
ブログを独自SSL:手順②

次は作成したブログにログインしましょう。そこからメニューの「設定>一般」をクリックしましょう。
「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の欄ですが「http://」となっています。それを「https://」と書き換えます。「変更を保存」をクリックすると強制的にブログからログアウトします。ログインページに戻りますので、再度ブログにログインしてください。そしてSSL化してあるか確認します。
http:// ⇒ https:// に書き換える

ログイン後、ブラウザURLの記載がある隣にある鍵マークをクリックするとこのような表記が出てきます。ここで「この接続は保護されています」となればSSL化の完了です。
もし、暗号化されていない場合はキャッシュが残っているため「control+F5」を押しましょう。キャッシュをクリアして更新されます。
手順⑥:WordPress(ワードプレス)に最低限の設定
手順⑥はWordPress(ワードプレス)に最低限の設定な設定を行っていきます。初めに設定しておく方がのちのち面倒なことにならないので、ぜひ設定を完了させておきましょう!
パーマリンク
パーマリンクは記事のURLをどのように設定するか決めることができます。

パーマリンクの設定は初期値より変更しておきましょう。おすすめは「カスタム構造」で「/%postname%/」のみの設定です。

こんな感じでURLを設定できます。なるべく記事内容とつながりがある英単語を使うのが良いですね。日本語にするとURLが変換されてながくなるため英語にしましょう。
テーマでデザインを整える
ワードプレスには「テーマ」があります。これはブログの見た目です。ワードプレスとはシステムのことを指します。ブログの見た目はテーマできまってきます。ちなみに、このブログのテーマはJIN(ジン)という有料で販売されているものです。
テーマには有料・無料とありますので、見た目にこだわりたい方は有料テーマを検討してもいいですね。稼げてからでも問題ないので初めは無料でも全く構わないですよ~!ということでおすすめのテーマをいくつか挙げておきます。
テーマを決めて、そのテーマをワードプレスに設定する必要がありますが、その設定方法については別の記事で解説していきます。
ワードプレスブログのテーマを設定・変更する方法を解説!(準備中)
プラグイン
プラグインというのは、テーマに足りない機能を補うツールと考えればOKです。一概に、これが必要だ!ということができません。テーマによって備わっている機能が異なります。
プラグインについては、ブログを運営していき「こんなプラグインないかな?」と思ったときに探すくらいで問題ありません。参考程度に僕がこのブログで使用しているプラグインを紹介しておきます。
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Jetpack by WordPress.com
- No Self Pings
- Pretty Links
- Quick Adsense
- Rinker
これらのプラグインに関しては、以下の記事でまとめているので参考にしてください!
アナリティクス
ブログを運営していく上でアクセス数というのはとても励みになりますね。ですが、ワードプレスブログの初期設定ではそのアクセス数を確認することができません。
そこで、ブロガー・アフィリエイターであればほぼ全員が利用しているグーグルアナリティクスを導入していきます。誰もが無料で利用することができるツールです。設定方法や詳細な解説は別の記事でまとめています。
サーチコンソール
サーチコンソールについてもGoogleが無料で提供しているツールになります。こちらも設定することで、自分のブログにどのようなキーワードで流入があるかなど、さまざまなことを知ることができます。設定方法や詳細な解説は別の記事でまとめています。
ASPに登録
ASPというのは、アフィリエイト・サービス・プロバイダの略称です。このASPは、さまざまな企業からアフィリエイトできる商品を集めている商社的な役割を果たしています。
個人が企業と交渉してアフィリエイトする商品を契約することは難しいため、このASPが紹介できる商品・サービスを集めています。僕たちアフィリエイター・ブロガーは、このASPに登録することによって、幅広い商品・サービスをアフィリエイトすることができます。
ブロガー(アフィリエイト)⇆ASP(案件集め)⇆企業(商品提供)
このASPもさまざまな業者があります。業界的には大手3社に登録しておけば問題ないでしょう。ブログがなくてもASPには登録することができるため、サクッと済ませておきましょう。
そのほかにも、ASPはたくさんあります。他にも登録しておきたい、どんなところがあるか知っておきたい方は以下の記事も参考にしてくださいね。アフィリエイトを始めるなら必ず必要になります。
ブログの投稿方法
ワードプレスはとても簡単に記事を投稿することができます。その方法を見ていきましょう!
ブログの投稿手順①

左メニューの「投稿>新規追加」もしくは上部メニューの「+新規」から記事を作成できる投稿ページに移動します。
ブログの投稿手順②

記事を作成すると右上の「公開する」をクリックするとインターネット上に記事が公開されます。「プレビュー」は公開する前に確認することができます。「下書きとして保存」をクリックすれば保存されます。
その他:クラシックエディター
クラシックエディターはプラグインです。ワードプレスは、5.0ver移行は投稿の画面がブロックに変わりました。そのため、使い辛さを感じている方も多いと思います。
そこで「クラシックエディター」をインストールしておけば以前のバージョンと同じ投稿画面を利用することができます。

「Classic Editor」と検索すると上記のプラグインが出てきます。これをインストールして有効化しましょう。それで以前の投稿画面に戻ります。
ブログは有料(ドメイン・レンタルサーバー)で始めるべきなのか?
初心者の方は「そもそもブログは有料(ドメイン・レンタルサーバー)で始めるべきなのか?」と考えるかもしれませんね。無料ブログと呼ばれるサービスもたくさんありますからねー!
この答えは「有料で始めるべき」と言い切れます。無料ブログにはデメリットがあります。
無料ブログのデメリット
- データが消える
- サービスの終了
- マネタイズが難しい
①データが消えるですが、あくまでも無料ブログですから運営監督は無料ブログを提供しているサービス側です。めったにありませんが、記事が削除されることもあります。これはよほどの内容でない限りは心配ありません。
②サービス終了は、そのブログサービスが終わってしまうことです。無料ですから採算が取れないと終了するのは当たり前のことですからね。
③マネタイズが難しいというのは、無料ブログには運営側の広告が掲載されます。利用者も広告を張ることができますが、そこにサービス提供側のアドセンス広告なども表示されるため、かなり収益に影響します。ブログによっては利用料を支払えば広告を削除できるようですが、それならレンタルサーバー借りるのと大差ないことになります。
さいごに
ここまでお疲れ様でした!上から順に契約から進めていくと、どっと疲れが溜まっているかもしれませんね(笑)これも経験ですからしっかりと進めていきましょう!
ブロガー・サイトアフィリエイターは誰もが通る道ですから経験しておくべきですね。ここでは、「ConoHa WING」という国内最速サーバーです。最近では、以下の称号も!
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー No.1
- WordPress利用者満足度 No.1
- サポートデスク対応満足度 No.1
ということでかなりおすすめレンタルサーバーとなっています!これからブログを始める第一歩をしっかりとクリアしていきましょう!
もし、設定が上手くいかないとかあればLINEもやっているので、そちらでお声かけくださいね(*^^*)それでは、頑張っていきましょう!