ブログを有料サーバー、ドメイン取得して取り組んでいる人の多くがワードプレスというCMSを利用していると思います。世界中のWEBの30%程がワードプレスで作成されているというデータもありますからね。
まだブログを開設していない方は「WordPress(ワードプレス)ブログ|始め方をレンタルサーバー契約から解説」で画像を大量に使って迷わないように手順を解説しています。
この当ブログもワードプレスで構築しています。ワードプレスには機能を追加することができる「プラグイン」があります。機能性を高めたりセキュリティを高めたり加えることで利便性を向上することができます!
そこで、この記事では僕がブログを開設するときに欠かすことができないプラグインを紹介していきます。もちろん、どれも無料で利用することができますので、参考になれば幸いです。
Contents
超便利なワードプレスのプラグインを紹介【厳選】

超便利なプラグインを紹介していきますが、テーマによっては不要になることもあります。そのあたり、テーマの機能を把握してから導入を検討することをおすすめします。最近は優秀なテーマが多いですから、まずは自身が利用しているテーマについて理解を深めておきましょう。
Broken Link Checker
「Broken Link Checker」ですが、リンク切れしているリンクを自動で知らせてくれるプラグインです。内部リンク・外部リンク含めて一覧として表示されます。そのため、リンクの管理を行うにはとても便利です。
Classic Editor
ワードプレスですが、バージョン5になりブロックエディター表示になりました。その状態から始めている方は違和感なく利用されているから良いと思いますが、旧バージョンのエディターでライティングしていた方はかなり扱いにくいと思います。そのため、Classic Editorを導入することで旧エディターを利用することができます。
No Self Pings
内部リンクがいちいちコメントに出てきますが、このプラグインを導入すれば内部リンクと理解してコメント欄から認証する必要がなくなります。有効にすだけでOKですので、導入しておきましょう。
Pretty Links
「Pretty Links」ですが、リンクを一元管理できるプラグインです。それぞれの記事に同じアフィリエイトリンクを入れておくとします。ある日、リンクが変更されました、、、、全てのリンクを設定し直すのは手間だと思いませんか?そのリンクを一括で管理して変更できるため、かなり重宝します。
Rinker
「Rinker」は楽天市場・amazon・Yahoo!ショッピングの商品を検索してカンタンに表示させることができるプラグインです。やよいさんという方が独自に作成されているプラグインです。多くのブロガーが利用していますよ!
こんな感じで表示できます!ライティング入門におすすめ本を紹介しておきます!DaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」です。これをマスターすればライティング知識としては十分かと思います。
TinyMCE テンプレート
「TinyMCE テンプレート」はテンプレートを記事中に呼び出したり、コード化して表示させたりすることができます。テンプレートにしておきたい文章・表などをまとめておくと、かなり便利です。時短できますので、利用してみましょう!
Jetpack by WordPress.com
「Jetpack」ですが、アクセスをカンタンに管理画面で確認することができます。その他には多機能ですが僕が使っている機能は「パフォーマンスおよびスピードの【サイトアクセラレーター】」「SNS連動」だけです。その2つは必須ですが、他は適宜といった感じです。SNS連動はテーマによっては必要ない場合もあります。
Shortcodes Ultimate
「Shortcodes Ultimate」は、テーマによっては使って良いです。ボックスなどがショートコードで用意されていない場合は重宝します。当ブログのテーマ「JIN」では使う必要はありません。JINの機能だけで問題なく対応できますので。そのため必須とまではいかないですね。
まとめ
あれもこれも、、、と欲張るようにプラグインはインストールしない方が良いです。ブログの表示速度に影響する可能性もあります。そのため、必要なプラグインは入れない、アンインストールするなどしておく方がスッキリしていいですよ~。
「Shortcodes Ultimate」以外は、かなり有能なプラグインですので、一度試しに使って見てくださいね!とくに「Rinker」「TinyMCE テンプレート」はお気に入りです!