こんにちは、まさやんです!
年金2000万円足りない問題からはや1年が経過しましたね。それ以降、投資ブームが来たように思います。まあ、完全に貯蓄⇒投資へお金を回したいという目論見があるからでしょうけど。
投資に興味あるけど、どうしたら良いか分かんない。という方向けにロボアドバイザーが勝手に投資してくれるというサービスも登場しています。
この記事では、THEO(テオ)についてまとめてみました!どういった方に向いているのか?そもそも必要あるのか?など使ってみて正直に感じたことを書いていきます。結果だけいうと僕には「そこまで必要ない」です。
テオ(ロボアドバイザー)を使った感想【結果はそこまで必要ない理由】

僕はそこまで必要ないと考える上でTHEOとはどんなロボアドバイザーなのか?を知っておく必要があります。サクッとTHEOについてまとめてみました。
231種のポートフォリオから最適を抽出
THEOは231種類のポートフォリオ(投資のパターン)から、あなたに合った最適なモノを選択して勝手に運用してくれます。そのため、投資初心者で右も左も分からない方には重宝されるサービスです。
つまりは、ロボットが勝手に資金を運用するため、あなたはその運用成績を眺めているだけで良いです。ただ、投資には元本割れする可能性もあるため、THEOも元本を保証しているモノではないです。
そもそも投資話で元本保証を謳って資金を集めることは違法になります。上手い話には裏があるのでお気をつけくださいね!THEOは合法ですからご安心ください!
手数料について【必要ない理由はここ】
THEOについては手数料が発生します。ロボアドバイザーが勝手に運用するといっても、裏ではその運用ルールを作ったり、調整したり、管理したりしているのはヒトです。そのため信託報酬手数料というのですが、、、、カンタンにいうと管理手数料が発生します。
その管理手数料が割高だから僕は必要ないと考えています。以下、預けている金額の手数料になります。
カラー | 手数料 | 割引率 | カラー基準額 |
---|---|---|---|
ホワイト | 1.00%(税別・年率) | – | – |
ブルー | 0.90%(税別・年率) | 10%OFF | 1万円以上50万円未満 |
グリーン | 0.80%(税別・年率) | 20%OFF | 50万円以上100万円未満 |
イエロー | 0.70%(税別・年率) | 30%OFF | 100万円以上1,000万円未満 |
レッド | 0.65%(税別・年率) | 35%OFF | 1,000万円以上 |
これは儲ける儲けない関係なく預けている金額に掛かってきます。たとえば、70万円THEOにある場合は70万円×0.80%=5,600円が管理手数料として支払われます
これでロボアドバイザー業界で最安値ですから、他のロボアドバイザーも僕は必要ないと判断します。たった0.65~1%とか思うかもしれませんよね?ですが、なにと比べてこの数値が「たった0.65~1%」と考えていますか?
この数値は投資する上で高いと感じるべき数値でもあります。たとえば、S&P500のような投資信託は管理手数料は0.0938%程度です。仮に0.1%と考えると大差あることが分かります。
これか10年20年と積み重なるとさらに大きな差になるのは想像できると思います。そのため、個人的な意見としては必要ないと考えています。
THEO(テオ)を使うべき人は?
僕は必要ないと考えていますが、THEOを利用すべき人もいます。投資に関して勉強したくない、、、けど投資して資金を増やしたい。という方は任せても良いと思います。
極端な話ですがTHEOに預けるとやることはありません。どのタイミングで投資をやめるのか?そのタイミングを決めるだけですから、預けっぱなしになります。
多少、管理手数料が高いけど放置で稼ぐことができるなら良いな。と考えている人には向いています。
まとめ
僕の場合は、しっかりと勉強して自分でポートフォリオをコントロールしたいたので、THEOは魅力的に感じませんでした。ですが、投資の勉強はハードルが高いな、、、けど、将来のため投資していきたい!と意欲がある方にはおすすめです。
それぞれの資産規模や考え方、もしくは投資に対する姿勢などでロボアドバイザーを利用するのか?しないのか?変わってきます。自分がどのように取り組むのか考えてみましょう。
ちなみに、他にもロボアドバイザーはありますが、管理手数料を見るとテオが一番お得感が強いですね!