アドセンス広告を利用していると「ページインプレッション収益」という言葉が使用されています。この意味を理解していますか?ページRPMとも呼ばれていますね。この数値を理解しておくのは非常に重要!
この記事ではページインプレッション収益(ページRPM)、もうひとつ重要なページクリック率(CTR)についてまとめています。
RPM・CTRのことを知ることであなたの現状のブログがクリックを逃しているのか?分かります。そして改善方法も知ることができますよー!
- ページRPM:トレンドブログは200~400円程度(ブログジャンルによってかなり左右)
- CTR:一般的には2%前後(2%は超えたいところ)
平均的なページインプレッション収益とページクリック率は?

そもそもですが、平均的なインプレッション収益とページクリック率について詳しく知らない方もいらっしゃると思いますので、そのあたりから解説していきましょう。
- インプレッション収益(RPM)とページインプレッション収益(ページRPM)は別物です!
広告が1000回表示された場合の収益目安
ブログが1000PV閲覧された場合の収益目安
ページインプレッション収益(RPM)
ページインプレッション収益(RPM)は、閲覧数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。 ページインプレッション収益は実際の収益額ではありません。
つまりは、あなたのブログで1000PVあったときにいくらの収益が発生するという目安の数値です。そのため、この数値が高い方がアドセンス広告で稼ぎやすいことになります。
ページインプレッション収益の目安は?
このインプレッション収益の目安はかなりブログのジャンルによって左右されます。配信される広告単価が高いブログはページRPMが1000円超えることもあるとかないとか?(笑)おそらくですが、クレジットカード・法律相談などがそのジャンルかと。
逆に低いブログの代表格は芸能人系トレンドブログです。アクセスがないとかなりしんどいジャンルですよね。あとはEC系をキャッシュポイントとしている場合は、アドセンス広告に強豪が表示されています。トレンドブログはページRPM200~400円程度が目安です!
たいていがクリック単価低いのでページRPMを下げますね。そのため特定の広告をブロックしたりしています!このブロックする方法ですが「グーグルアドセンス広告の「楽天・アマゾン」をブロック【クリック単価が上がるか検証】」で実験しましたw
ちなみに僕が運営しているトレンドブログは700円台です!
ページクリック率(CTR)
広告のクリック数をページビュー数で割った値
例えば、ページクリック率(CTR)が2%だとします。1000PVあった場合は20クリックされている状態です。つまり、このページクリック率が高ければ収益も上がりやすいことになります。
ページクリック率の目安は?
これもある程度ジャンルによって異なるようですが、2%以上は目指したいところです。1.5%以上あればおおむねOKという数値ですね。1%切るようなら広告の配置の仕方を改善するべきでしょう!
ページRPMとCTRを高める方法は割と簡単
このRPMとCTRですがある程度は改善することが可能です。実証実験済みですので!その方法はいくつかありますが、ここではカンタンにまとめておきます。相乗効果で上昇が期待できますね!3つの方法があります!
①広告サイズを最大限に
1つ目は、表示される広告サイズを大きくすること。広告は表示が多きものほどクリック単価が高いです。それを最適化していきましょう。
②広告位置を最適化
2つ目は、広告の位置です。意味ある広告を表示させることでクリック単価率も上がりインプレッション収益も上昇します。
①・②については「グーグルアドセンスの効果抜群な配置3箇所【ダブルレクタリングは単価下げる】」を参考にしてください。
③クリック単価が高いジャンルで記事を書く
この中で最も効果があるのは「高単価なジャンルで記事を書く」です。僕のトレンドブログでも高単価な広告が表示されやすいジャンルで記事を書くとかなりRPMが上昇しました。
クリック単価が高い広告ジャンルを知りたい方は「グーグルアドセンスで広告単価が高いジャンル【キーワードプランナーでOK】」を参考にしてくださいね!
まとめ
「平均的なページインプレッション収益(ページRPM)とページクリック率(CTR)」ということでまとめてきました!ページRPMはジャンルによってかなり左右されます。トレンドブログ(芸能系)は200~400円くらいです。芸能系ではないトレンドブログはもう少し高い感じがします。
このRPMに関しては広告クリック後にどれだけ製品が成約しているのか?という面も考慮されるため一概に数値を定めることができません。広告をコントロールするというのは限度がありますね~!
そうなるとASPで商品をアフィリエイトするなど、アドセンス広告だけに頼らないこともブログを運営していくと重要になっていきます。どんなASPがあるのか以下の記事をご参考に!それではまた!