楽天市場といえば、日本国内でも最大級のインターネットショッピングサイトですね。インターネットを利用している人であれば使ったことがない人はいないのでは?とも思います。
そんな楽天市場ですが、楽天アフィリエイトもあります!
この記事では初心者向けに楽天アフィリエイトの始め方を解説しています。ジャンルの決め方から分かるようにしていますが、ブログでアフィリエイトするために必要最小限の知識ですので、そこのところよろしくです!是非参考にしてみてください。
と、その前に楽天アフィリエイトの特徴を挙げておきました!
- 初心者に向いている
- 楽天市場の商品を自由に選べる
- 1商品当たりの報酬単価は高くない
- 積み重ねることで大きな報酬も得られる
Contents
楽天アフィリエイトの始め方を徹底解説

楽天アフィリエイトのやり方ですが、大きな手順は以下の通りです。ざっくり挙げてみました。
- ジャンルの決定
- ブログの立ち上げ(サーバー・ドメイン)
- 楽天アフィリエイトの申請
- リンカー(プラグイン)の設定
- キーワード選定とタイトル作成
- 記事のライティング
大きく分けると、この6つのことをこなしていく必要があります。①~④は、一度設定すれば良いですね。あとはひたすら⑤⑥を繰り返すという大変な作業が待っていますwそれでは順に見ていきましょう!
①まずはジャンルを決めてから取り組もう!
ブログを立ち上げる前に、悩むことはブログのジャンルですよね?雑記ブログ、特化ブログ、特化でもかなりニッチなブログなど多種多様です。ジャンルを決めるときに重要な視点がいくつかあります。
- 楽天市場でアフィリエイト商品があるか?
- 料率が良くて報酬が高いジャンルなのか?
- 自分が好きなジャンルか?
この3つがポイントです。
楽天市場なので売れない商品がないことはまずないでしょう。よほどニッチなモノでない限り。料率については別の記事で詳細にまとめていくので、そちらを参考にしてください。
http://masato-sb.com/blog/rakuten-affiliate-2/
個人的に最も重要だと思っているのは自分が好きなジャンルなのか?です。好きなこと、趣味はありますか?そのまま、そのジャンルをブログにしていきましょう。
記事を書いていくことができる知識があるか?学んでいくことができるのか?はかなり重要です。つまりは楽天アフィリエイトの場合は特化ブログをおすすめします。
紹介できる商品はたくさんあるので、自分の趣味など興味あるものは大抵揃っていると思います。ほとんどのジャンルで対応できるため誰でも取り組むことができますね!
②ブログの立ち上げ(サーバー・ドメイン)
ブログの立ち上げですが、本気でアフィリエイトしていく!という覚悟があるならば、レンタルサーバー、ドメインを取得してスタートさせましょう。無料ブログでもできないことはありませんが本格的に始めるならサーバー・ドメインは必須です。
だいたいですが、1年間の1~2万円あればどちらも利用することができます。起業するために必要な経費がこれだけとは、ほかのビジネスと比にならないレベルですね。
基本的にはワードプレスというブログシステムを使い構築していきます。各サーバーにカンタンにダウンロードできるようになっています。それぞれのサーバー会社の説明を確認しましょう。おすすめのサーバーは「Xサーバー」です。それが高いと感じるようだと「ロリポップ」になります。
テーマというブログの見た目のことを指します。無料・有料のテーマがあります。それぞれおすすめテーマを紹介しておきます。
これらがブログでアフィリエイトを始めるときにおすすめテーマです。基本的にはデザインが気に入ったものを使うと良いでしょう。有料テーマの方が見やすくてデザイン性が良いですよね~!
③楽天アフィリエイトの申請
ブログができたら楽天アフィリエイトにブログを登録して申請しましょう!アドセンスのように記事を書いておく必要はありません。申請すれば誰もが利用することができます!
楽天会員の登録を行う必要がありますが、楽天カードをお持ちの方は申請するだけでOKです。まだ楽天カードを持っていない方は、楽天カードの申し込みも済ませておきましょう。入会特典で5000~8000ポイントくらいもらえます!
楽天アフィリエイトのログイン・申請はこちらになります。
その他のASPへ登録
始めは楽天アフィリエイトでも良いですが、アクセスが集まりだすとASPの商品もアフィリエイトしていくと収益UPに繋がります。登録はカンタンにできますので、ブログを立ち上げた段階で登録しておきましょう。

④おすすめプラグインはリンカー【超絶便利】
ブログで商品を紹介するときに、とても便利なプラグインがあります。それは「Rinker(リンカー)」です。これは、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの商品を表示させてくれます。
こんな感じで、とても便利ですよね!かなり使い勝手が良いです。同じようなプラグインでカエレバ・ヨメレバなどありますが、そちらよりも設定がカンタンで初心者でも分かりやすいです。
自分でクリックして良いけど買うな!
楽天アフィリエイトに限ったことではありませんが、自己アフィリエイトOKとなっているモノ以外は自分でクリックして報酬を発生させないでください。
Googleアドセンスと同じで楽天アフィリエイトも注意してくださいね。IPアドレスでバレます。最悪の場合は、アカウント停止もあり得ますので、十分ご注意くださいね。
⑤キーワード選定
④までは本当に下準備です。いよいよ記事を書いていこうと思うところですが、やることがあります。それはキーワード選定です。タイトルを作るにあたって、狙ったキーワードで上位表示させる必要があります。
適当に作ったタイトルで適当なキーワードで上位表示させても意味はありません。狙ったキーワードで上位表示させることができるのと全然意味が違います。
たとえばですが「楽天アフィリエイト」でキーワード選定してみましょう。無料で使えるツールを利用してキーワードを洗い出します。
Related Keywords
https://www.related-keywords.com/
このツールを使っていきます。検索窓に「楽天アフィリエイト」と入力して検索すると虫眼鏡キーワード、サジェストキーワードが一覧で分かります。

「全キーワードリスト」をスプレッドシートなどにコピーします。そして、キーワードごとに記事を書いていていきます。ただし、注意してほしいのは「カニバリゼーション」です。
カニバリゼーション
「カニバリズム」は共食いという意味です。ブログにおける共食いとは、記事内容が似たり寄ったりになることを指します。楽天アフィリエイトだからというわけでなくブログでアフィリエイトする場合には常に注意しておきましょう。
記事を書いていく内に過去にも書いた内容と似ている、、、。となるとブログの価値が下がることがあります。なるべく内容が重複しないように記事を書いていく必要があります。
そのため、タイトルを作成する時点でカニバリゼーションしないようにサイト構造を考えておく必要があります。キーワード選定したあとに、同じようなキーワードはまとめておきましょう。

この仕訳る作業で重要な点は「検索意図」です。そのキーワードを検索した人は何を知りたがっているのか?という点で分けていきましょう。2語目のキーワードの50音順で分けるだけでは不十分です。
同意語はタイトルで使わない
同意語というと意味が似た言葉を指します。
○○のおすすめランキング!
というタイトルがあるとします。これはNGです。というのも「おすすめ」「ランキング」は意味がとても似ています。昨今のSEOは『おすすめもランキングも同じ意味合いだ!』と理解できている節があります。
そのため「おすすめ」で検索しても「ランキング」しかタイトルに含まれていない記事が上位表示されていることもあります。今後、この傾向は強まるといえるでしょうね。
それだと「おすすめ」「ランキング」のどちらを使えば良いのか?と思うかもしれませんが、より検索需要が高い方を選んで記事タイトルに採用していきましょう。

「保険」の場合は「保険 おすすめ」を採用していきます。そのような感じでタイトル付けは単語の意味合いを考えましょう。
⑥記事のライティング
ブログで最も大変かつ重要なのは記事ですね。その記事で検索順位も決まるし、ブログの良し悪しも決まってくることを肝に銘じておきましょう。と自分に言い聞かせています(笑)
ライティングですが、コツといえばあるにはあります。なかなか慣れていかないと初めは難しいですが、徐々にやっていきましょう。
【重要】冒頭にカンタンに結果を提示!
最近のSEOで感じることは書き始めに答えを提示することが重要です。検索ユーザーからすると、すぐに調べたことが分かるブログの方がいいですよね?記事末の方で、答えが表示していると記事を読んでいる人は「だから答えはなんなんだ!」となります。
読者目線でどのようなことが求められているのか?しっかりと考えて記事を書く必要があります。とくにASPをアフィリエイトするときは、書き始めアフィリエイトにリンクを入れておくとページクリック率(CTR:Click Through Rate)が上がります。
ページCTR:100PV表示されて5クリックされたらCTR5%
*CTRは工夫次第で上昇させることができる。
「〇〇について書いていきますが、結果からいうと(アフィリリンク)が最も良かったです。」というような文面を仕込んでおきましょう。それ以下の文章は、その結果に辿り着いた考え方などを書いていく流れとなります。
「これがいいんだね!」と興味を持っている人はクリックします。なぜ良いのか?という理由が知りたい人は、そのまま読み進めていきますからね。
アドセンスは必ずしも必要ない!というか不要!
特化ブログで楽天アフィリエイトなどの商品を販売するにはアドセンスが必要になるのか?気になるところですが極端な話、僕は不要だと感じています。
不要だと感じる理由はクリックされたとしてもかなり単価が安いため結構ジリ貧だからです。楽天アフィリエイトなど商品を紹介していくとアドセンス広告に楽天市場、Amazon、Yahoo!の広告が出現してしまいます。
参考になるか分かりませんが、僕の運営している特化ブログで商品を紹介しているブログでアドセンスを設置するとクリック単価9円でした(3か月検証)。リンク経由で商品を買ってもらった方が報酬が上がると考えて良いでしょう!個人的な見解ですがw
ただし、アドセンス広告に高単価なジャンルの広告が表示される可能性が高い場合は検討しても良いですね。
単価が低い場合に検討すべきASP
アクセスがあるのに収益が低い場合は、ASPの商品も積極的にアフィリエイトしていきましょう。どうしても楽天アフィリエイト、アドセンスなどは報酬が低くなりがちです。
そのため単価が高いASPも混ぜて紹介していくと収益がUPしていきます。ジャンルによりますが、高単価な商品も取り扱っています。このたりはASPに登録してどのような案件があるか確認してみましょう。
広告掲載の許可が下りれば、不自然にならないようにリンクを貼っていけばOKです!以下の記事も是非参考にしてください!

まとめ
楽天アフィリエイトは初心者でも始めやすいアフィリエイトです。特化ブログで取り組む方が効果的ですね。アドセンス広告は必ずしも必要ありません。単価が低くなるようであれば設置しなくても問題ないですね。
初心者だと初めは記事を書くことが大変かもしれませんが、これは数をこなす以外に早くなる、上手くなる方法はないので頑張っていきましょう!
それでは、また!