ブログを始めるときに無料ブログから始める人もいれば、課金してブログを始める方もいます。個人的にはリスクがないので課金してブログから始めれば良いと考えていますね。
この記事ではロリポップのレンタルサーバーを利用してブログを運営する方法についてまとめていきます。
細かい設定など画像付きで解説していきます。ぜひロリポップを初めて利用される方は参考にしてください!以下、おおかな始め方の順序です!
- ロリポップのサービスを決める
- ムームードメインでドメイン取得
- ドメインとサーバーを紐付け
- ワードプレスをインストール
僕はロリポップを使用していましたが最近になり、コノハウイングというサーバーに乗り換えました!「【レンタルサーバー移行】ConoHaWINGに乗り換え手順解説!とっても簡単!」でコノハウイングについてまとめています。
【ロリポップ】ワードプレスでブログを始める
ロリポップでブログをはじめると言ってもブログもさまざまです。最近はワードプレスという「ブログ更新システム」を利用するのが主流となっています。
今回はワードプレスでブログ設定していきましょう。その前にロリポップにはいくつかサービス内容があるので、そちらの解説していきます!
ロリポップでブログを始めるならどのプラン?
ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
月額 | 250円~ | 500円~ | 1000円~ | 2000円~ |
容量 | 50GB | 120GB | 200GB | 400GB |
ワードプレス | 利用可能 | 高速 | 最高速 | 高速 |
ストレージ | HDD | SSD | SSD | SSD |
電話サポート | なし | あり | あり | あり |
独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ロリポップですが、プランが5つあります。1つはワードプレスが利用できないので除外すると、この4つにプランを絞ることができます。
結局どれがいいのか?ライト・スタンダードプランだと動作が重く感じることや急なアクセス上昇でサーバーがダウンしてブログが表示されないこともありました。
ですが「ハイスピードプラン」ではその点は気にする必要がありません。ハイスピードプランが最もおすすめです。以下、登録の手順も実際の画面にて見ていきましょう。まずはロリポップへアクセスしてください。
>>今なら10日間も無料でお試し<<
①ロリポップ登録手順:プラン選択

②ロリポップ登録手順:アカウント情報入力

③ロリポップ登録手順:SMS認証

電話番号を入力して「認証コードを送信する」をクリックします。スマホにSMSで4ケタの番号が届きます。

届いた4ケタの数字を入力して「認証する」をクリックします。
④ロリポップ登録手順:お申し込み内容入力

必要個所を入力して「お申込み内容確認」をクリックします。
⑤ロリポップ登録手順:お申し込み内容確認

入力事項が間違いなければ「無料お試し開始」をクリックです。
⑥ロリポップ登録手順:お申し込み完了

⑦支払いのクレジットカードを登録
ロリポップは10日間無料で使用することができます。もちろん、気に入らない場合はやめることもできます。そのまま放置しておけば良いですが、ブログを始めるのでそうではないと思います。
そのため10日後に自動で決済されるようにクレジットカードの登録を忘れずにしておきましょう。11日目に突然ブログがクローズされていたら悲しくなりますからね(;’∀’)

ロリポップにログイン後、「ユーザー設定>クレジットカード設定」より登録を済ませておきましょう。以上でロリポップでサーバーをレンタルできた状態になります。次は、ドメインを取得していきます。
>>今なら10日間も無料でお試し<<
ムームードメインでドメイン取得
ドメインを取得していきますが、基本的には「com/net/org」などで良いです。あまり重要ではないので気にしなくてもOKです。ドメイン名は迷うところですが、特化ブログではその題材に沿った方がいいですね。
このブログのような雑記系であれば、それほど気にする必要はありません。ちなみに当ブログの(http://masato-sb.com/)は僕の名前が「まさと」でSnowboardが好きだから「sb」合わせて「masato-sb」となっていますw
ムームードメイン取得手順







ロリポップとムームードメインを紐づけ
サーバー契約・ドメインを取得したら、次はロリポップ(サーバー)側でサーバーとドメインを紐づけます。ここで苦戦する人が多いのでゆっくりと確実にやっていきましょう。
紐づけ作業

メニューから「独自ドメイン設定」⇒「独自ドメイン設定」をクリック。

- 設定する独自ドメイン:先ほど取得したドメイン(例:masato-sb10.com)
- 公開フォルダ:分かりやすいもので(例:masato-sb10)
2つが記入できれば「独自ドメインをチェックする」をクリック。以上で、ドメインとサーバーを紐付ける作業が完了です。紐づけ作業を完了して数時間~1日程度で紐付けが完了します。
ロリポップでワードプレスをインストール
紐づけが終わったとしてもサーバーの公開しているフォルダは中身がない状態です。そのため、ワードプレスをインストールする必要があります。ロリポップの場合は、ワンクリックでインストール作業が終わります。

メニュー「サーバーの管理・設定」より「WordPress簡単インストール」
- サイトURL:先ほど設定したURLを選択(「入力は任意です」はそのまま)
- 利用データベース:初期値でOK(2つ目のブログ以降は「新規自動生成」を選択)
- サイトのタイトル:任意のタイトル(のちに変更可能)
- ユーザー名・パスワードル:任意のタイトル(のちに変更可能)
- メールアドレス:任意のタイトル(のちに変更可能)
記入が完了すれば「入力内容を確認」をクリック。以上が、ワードプレスをインストールする流れでした。
ブログにログインする
「取得したURL/wp-admin」と入力するとブログのログイン画面になります。

以下の画面が表示されるため、先ほど設定したIDとPassWordでログインしましょう。
ブログをSSL化
このロリポップの管理画面で行ってほしいことがあります。それはブログのSSL化です。SSL化というのは暗号化のことを言います。
ブログを運営していく上でセキュリティレベルに問題がないか?という点が重視されていきます。そのためSSL化は必ず行っておきましょう。ちなみに無料で変更できます!

メニューより「独自SSL証明書導入」を選択します。

こちらの画面よりSSL化を行います。該当するURLをチェックします。そして「独自SSL(無料)を設定する」をクリックします。

このように「SSL設定作業中」となればサーバー側の設定は完了です。あとはブログ側の設定を行います。
設定より一般をクリックします。すると以下の画面が表示されます。

この部分のURLを改変していきます。
http:// ⇒ https://
このように「p」のあとに「s」を加えてください。「変更を保存」をクリックすると一度ログアウトした状態になります。そして設定したID,パスで通常通りログインしてください。

ログイン後にURLの左側にある「鍵マーク」をクリックしてください。「この接続は保護されています」という表示になっていれば設定が完了しています。サーバー側の設定に時間がかかることがあり、すぐに切り替わらないことがあるので、その点はご留意ください!
さいごに
ドメイン取得からサーバー契約。さらにワードプレスをインストールするところまで解説してきました。ゆっくりと着実に取り組めばカンタンにここまで辿り着くことができるはずです!
この後の設定としては、ブログのテーマを決める必要があります。テーマというのはブログの見た目のことです。いろいろな種類があるため自分が気に入ったものを選んで使いましょう。有料・無料とありますので、そのあたりは検討していきましょう。
ロリポップでブログを作る