こんにちは、まさやんです!
配当生活を目指して投資について勉強している今日この頃ですが、まずは知識と準備とに時間を使っています。どんなものか知らないと投資はするべきではないですね。なんとなく他人に言われたから、、、というのは最悪です。
ということで、この記事では米国高配当株ETFの中でも安定的なHDVについてまとめました。配当利回り、構成銘柄、セクションなどHDVについて詳しくなれるはずです!購入先もいくつかありますか、おすすめもお伝えしますね!
- ディフェンシブル銘柄が多く景気に左右されにくい
- 安定的に配当利回り3~5%
- 購入は楽天証券がおすすめ
Contents
HDV(高配当ETF)構成銘柄や配当回数など基本情報

正式名称 | iシェアーズ・コア高配当株ETF |
---|---|
シンボル | HDV |
経費率 | 0.08% |
配当利回り | 3.37%(9/30) ブルームバーグ参照 |
配当月 | 年4回(3,6,9,12月) |
投資対象 | 米国株式 |
運用会社 | ブラックロック |
ベンチマーク | モーニングスター配当フォーカス指数 |
価格 | 98. 26USD ブルームバーグ参照 |
数値参照日 | 2019年11月12日(詳細は各リンク先を参照ください。) |
HDVの構成銘柄・セクションはディフェンシブ

個別の銘柄を見てみると、とても優良な会社に投資していることが分かります。「AT&T」「エクソンモービル」「ジョンソン&ジョンソン」「コカ・コーラ」など名立たる企業ばかりですね。

セクションを見るとHDVの特徴がかなり現れていますね。エネルギー・通信・ヘルスケア・生活必需品で60%以上を占めています。
これらのセクションに属する個別の銘柄は景気の影響を受けづらいです。生活において必ず必要になるジャンルですよね?不景気でもエネルギーは使うし、通信も必要ですね!病気になることもあるし、生活必需品は必ず使います!
ちなみに割合は毎日多少変わっていきます。HDVは銘柄の入れ替えは結構頻繁に行われていますね!
そのため、安定的に配当金を受け取ることができます。さらには、株価の上昇も見込めることから、設定来とても大きな利益をもたらしていることが分かりますね。
以下、HDVの価格推移です。これとは別に配当金もありますから、配当金も複利で回していたらざっくりですが資産が2.5倍になっていた計算になります。

ただ、設定来最高値を更新している中(2019年11月12日)で買っていくのかと考えるとちょっと気が引ける感じもしています。世界情勢がかなり危うい感じがしますね。ブレグジット・米中の問題もあります。
ただ、みんながこのように警戒している間は暴落が起きないことが多いでしょう。このまま株高が続いて「もっと上がるぞ!」となったころに暴落が来るのでは?と考えています。
どちらにしろシナリオを考えてタイミングよく買いたいところですね!個人的な戦略としては、ガクッと下がったタイミング買っていきます!
ちなみに、今回解説したHDVとSPYDを一緒に積み立てている方もかなり多いです。SPYDの方がやや攻めりているため配当利回りも高い傾向です。詳しくは「SPYD配当利回りや構成銘柄セクションは?」を参考にしてください!
HDVの購入は楽天証券がおすすめ?

HDVは複数の証券会社で購入することができますが、個人的なおすすめは楽天証券です。楽天ユーザーであれば絶対に楽天証券をおすすめします。僕の中でこれ以外には選択肢はない感じです!メリットを4つ挙げてみました!
①ポイントで投資が可能
メリットはポイント投資することができます。楽天市場など楽天のサービスやクレジットカードを利用すると楽天ポイントが給付されます。実は、このポイントを気軽に投資することができます。ポイントを使わないで消滅させるよりも、より有効に投資することができます!
②クレジットカードで決済できる
楽天カードが発行しているクレジットカードで月々5万円まで株式投資の積み立てを行うことができます。このクレジットカード利用で1%(500円)が給付されることになります。
たった500円と思うかもしれませんが、毎月500円の配当金を得ようとすると原資として20万円くらい必要ですからね。そう考えると本当にありがたい500円ですね!
③積み立て投資の手数料をポイントバック
投資信託などを購入する際には購入手数料が必要な商品もあります。ですが、その手数料をすべて税込みでポイントバックしてくれます!また、それも再投資に充てればいいですよね!
④資産形成ポイント
投資信託に月末時点で50万円以上預けている状態だと金額に応じで楽天ポイントが給付されます。長期目線で投資している人からしたら保有がメインですから、とてもおいしいポイントをもらうことができますよね!
まとめ
HDVについて見てきましたがカンタンにまとめると以下の通りです!
- 景気に左右されづらいセクション・銘柄で構成
- 安定的な配当が維持される可能性が高い
- ただ株高だから買うか迷っている
こんな感じです。最後のは僕の感想ですから、ドルコスト法で毎月積み立てていきたい方はそれでもいいと思います。下落したタイミングが来たらいつもより少し多めに投資したりと調整してもOKかと!それでは、また!