まず、ブログをはじめてからキャッシュポイントとして選ぶのは「グーグルアドセンス」ですね!広告をクリックされるだけで収益が発生するため、収益発生のハードルがとても低いです。
とはいえ、どんなブログでも広告掲載を許可いしているわけではありません。Google側もブログを見ているため(最近はAIが見ているとか)適当では広告掲載の許可が下りません。
この記事ではグーグルアドセンスで合格をもらえるブログを作るために気を付けるべき点をまとめてみました。肌感覚ですが数年前に比べるとその基準はとても低くなり合格するのはカンタンになっている印象があります!それでは解説していきますね。
プライバシーや著作権に関する事項をしっかりと順守していること
Contents
グーグルアドセンス審査基準は非公開

グーグルアドセンスですが、合格の基準が明確に開示されていません。これから開設する全てを満たしているから絶対に合格するとも限りません。審査に若干、バラつきを感じることもありますが、それは仕方ないですね。同じブログは一つとしてありませんので。
*ワードプレスでブログを構築する前提で解説していきます。
1.プライバシーポリシー
まず、プライバシーポリシーのページを「固定ページ」で作成していきます。
インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。
昨今ですが、プライバシーのことがとても大きな話題となっています。GAFAが情報を独占していることが公平な状態でないとか、うんとか。それは良いとしても、この規定に「自分のブログはどうするか」を明記する必要があります。
この文章が悩むところですが、インターネット上にプライバシーポリシーの例文がありますので、そちらを活用させていただきましょう!
2.お問い合わせフォームと免責事項の設置
運営者情報とお問い合わせは設置しておきましょう。こちらも「固定ページ」で作成しましょう。ブログが誰のもの中のしっかりと明記することで信頼性にも繋がりますから、設置するべきページです。
3.記事を投稿
ブログですから、記事を投稿している必要があります。その記事も中身がない記事だと合格することはありませんね。明確な基準はありませんが、1000~2000文字の記事が5~10記事程度あればおおよそ合格します。
記事内に他ASPのアフィリエイトリンクがあると審査が通りにくい?というような意見も見られますが、それは全く関係ないです。当ブログもアドセンス広告を申請するときに、他社ASPのアフィリエイトリンクは入っていましたが問題なく合格しました。
4.記事内容に過激なワード・著作物が入っていないか?
グーグルアドセンスですが、記事内容により広告は配信されないジャンルがあります。アダルト・危険行為・タバコ・お酒などがそのジャンルになります。あとは著作権・肖像権などが発生するコンテンツ・画像などは避けましょう。
これらの4つを見てわかるようにプライバシーに関する対策をしっかりと執り行った状態でGoogleアドセンスに申請するようにしましょう。
5.独自ドメインの方が有利な感じ
これは絶対とは言いませんが、独自ドメインの方がアドセンス広告の審査が通りやすい感じがあります。はてなブログなどで申請してもなかなか受からない方をチラホラ見かけるし、身内で聞きもしていますので。
6.医療系は厳しくなっている
昨今のGoogleは医療アップデートというSEOに関する改善を行っています。間違った情報が表示されると身体に影響を及ぼしかねないために、重点的に厳しくなっていますね。そのため、コンテンツの権威性などが重視されています。アドセンス審査でも、新規の医療系ブログはなかなか通りません。
コンテンツの権威性を上げることが重要ですね。学会のHPなどに名前がある場合はプロフィールページなどを作成して、略歴で被リンクさせるなどしていきましょう。
アドセンス広告の審査時間は?

上記をしっかりと見たした状態でグーグルアドセンスにブログを審査してもらうように申請しましょう。おおよそ1週間以内には合否の通知がメールに届くようになっています。不合格だった場合は、再度修正して再申請することになります。その通知も1週間ほどかかります。
不合格だった場合は、書いてある記事を見直したあとに記事を追加しておきましょう。記事数が少なくてNGになっていることも考えられます。ブログを立ち上げたときは、ドメインも弱くアクセスがありませんから、アドセンス広告を急いで掲載する必要はないです。
しっかりとした記事を10記事入れて申請してみるくらいで問題ないですよ~!アドセンス広告はアクセスがないと1円にもなりませんから、じっくりと濃い記事を書く方に専念した方が効率的ですね!
アドセンスも良いけどASPも視野に!
まずは、アドセンス広告の申請で合格することを目標にすればいいですが、ASPでのアフィリエイトも必ず視野に入れておきましょう。広告クリックだけではなくて、しっかりと成果報酬型も取り組むと良いです。収益が安定してきますので!
おすすめASPは?
おすすめASPとしては上記の3つがあれば大抵のジャンルで事足りることが多いです。ここにプラスしておくべきASPについては「【初心者必見】おすすめASP!結果は数社に絞るべき!」を参考にしてください!
まとめ
グーグルアドセンスですが、申請基準は決まっていません。ですが、プライバシーポリシーなど個人情報や著作権などをしっかりと考慮しているか始めの段階では見られているようです。合格後は問題ありませんが、アドセンス広告的には。
当ブログの『プライバシーポリシーと免責事項』は合格したままですので、そちらを参考にしても良いですよ~。僕もネット上の文章を参考にしていますので!
ブログ立ち上げ当初はアクセスも少ないためにじっくりと記事を書いてアドセンス広告の申請で1発OKを目指してみましょう。