仕事なんてしたくない。と思ったことはありませんか?一度はありますよね?僕も仕事したくないって何度も思ったことがあります。ですが、本当は仕事って素敵なんです。・・・それはまた別の機会で話すとして。
この記事では、最近よく聞くFIRE(ファイヤー)生活とは何ぞや?をまとめています。
似た言葉としてセミリタイア、アーリーリタイアという言葉があります。それぞれ、どう違うのか説明できますか?ニュアンスが違ったり、意味が違ったりしますので、ぜひ経済的自由を求めている方は知っておくといいですよ!
FIRE・セミリタイア・アーリーリタイアとは?

なんとなく経済的に自由度が高い人たちのことをいう言葉だというのは雰囲気からして分かりますよね?FIREとか「炎」と僕は思いました。熱そうな人生だと(笑)そうではないですけどね。それぞれ見ていきましょう!
FIREとはどんな生活?
FIRE(ファイヤー)について調べてみると、これは最近アメリカでムーブメントになっている生活スタイルのことだそうです。
アメリカで一部のミレニアム世代から支持を集める生活スタイルで「早期リタイアから経済的に自立すること」だそうです。
元の単語は「Financial Independence, Retire Early=経済的な独立と早期退職」
アメリカのサンフランシスコでシステムエンジニアのサムは年収1500万円ですが、生活費を削り、貯蓄と投資にお金を回すことで「配当金+貯蓄>支出」で悠々自適に暮らす生活を手に入れました。
というような生き方が流行っているようです。
さすが、、、金融リテラシーが高いアメリカだからこそ。日本人の場合は、そこまでリテラシーが高くないために、このムーブが起きていないと知ることすらなかったかと。
セミリタイアとはどんな生活?
セミリタイアというと「Semi Retire」という2つの単語からできていることが分かります。この「Semi」を辞書で引くと「半分、半ば、やや~」となります。
つまり、半分仕事しながら半分リタイアしている状態です。これをどう定義したら良いか考えると、週半分仕事して半分はお休みしても生活していけるという時間的な見方もできます。
それか、仕事の量が半分になっても同じ所得という金銭的な見方もできますよね。半分株の配当金、もう半分は仕事の所得。
そのため、セミリタイアというとある程度年齢を重ねて、、、とイメージがあるかもしれませんが、そういう意味合いはありません。
個人的に目指しているのは「金銭的なセミリタイア」です!半分が株式投資の配当金でもう半分がアフィリエイトによる収益です。このブログもがっつり収益を生むためのモノです。
いつもご覧になっている方、初見の方、ありがとうございます!これからも一生懸命に記事を執筆していきますので、お気に入り登録してもらえるとめっちゃ喜びます(*^^*)
アーリーリタイアとはどんな生活?
アーリーリタイアですが、これは年齢的な要素が入ってきます。若くしてリタイアするという意味です。完全に仕事をせずに配当金などで生きられる状態です。そのままですね!ここで思うのがアーリーで何歳ですか?
早期退職もアーリーリタイアですね。なんとなく日本人の感覚だと55歳で早期退職して退職金をガッポリ!・・・ここでいうアーリーリタイアではないことは確かです。1種にはなるんでしょうけど。
世間的な意見を見てみると40代でリタイアすれば誰もがアーリーリタイアという感じですね!羨まし水準ですよね!いや、最終的な目標はアーリーリタイア!
まとめ
最近、アメリカではFIREという生活を目指す若者が増えているし、実際にFIRE生活を送っている方もチラホラいるそうです。
まず、僕はセミリタイアを目指していきます。株式投資の配当金と事業で稼いで時間的にセミリタイアを達成していく予定ですwその後は、本当にアーリーリタイア。配当金だけでの生活を目論んでいます!

こんな株式の配当金について書いている記事もあるのご興味あればどうぞ!それではまた(。・д・。)ノシ”