こんにちは、まさやんです!
このご時世、学校を卒業して就職した企業に定年まで勤め続ける人って、どれだけの割合になるんでしょうね?僕も転職したことがあるのですが、元々は工場員で機械のオペレーターをやっていました。
そんでもって、転職したのは畑違いの営業マンでした!工場員がどんなに辛くてもやっぱり辞めるときは、その後の人生を不安に感じたのは今でも覚えています。そんな中、転職するときにとてもお世話になったサービスを紹介していきます!
以下、3つの転職サービスを利用しました!僕の場合は何か特別なスキルとか持ち合わせていなかったので一般的な転職サービスを利用しています。それを紹介していきますね!システムエンジニアとかであれば特化した転職サービスがありますが、ここでは割愛しておきます!
- マイナビエージェント
就職Shop(リクルートキャリア)
- dodaエージェントサービス
工場員⇒営業マンで利用した転職サービス

この転職サービスですが、基本的にはエージェントという相談に乗ってくれる専門スタッフさんと面談することで求人を紹介してくれます。企業へのアプローチ方法や面談練習など、さまざまなサポートをしてくれるので心強い再就職の協力者になってくれますよ!
また、転職するのはちょっと、、、と考えている人も利用するメリットは大きいです。自分のスキルや経験を持っていると他の企業では、どのような条件で仕事ができるのか?自分の適正価値を知ることができます。
そこで大きく評価してくれて条件が良い会社があれば転職を検討すれば良いですね。なかったとしても、自分の価値がどれほどのモノか知る良いきかっけとなります。リスクは全くないです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、あのマイナビです。新卒採用のときにも利用したことがある人も多いのではないでしょうか?その転職に特化したのがマイナビエージェントになります。
就職Shop(リクルートキャリア)
就職Shopは、リクルートが運営している転職専門エージェントサービスです。大手が展開しているため求人数もかなり多く幅広い職種から転職先を探すことができます。
dodaエージェントサービス
dodaエージェントサービスは、転職満足度がとても高い転職エージェントですね。大手企業の求人も数揃えていることから、キャリアアップを目指す方にもおすすめできます。まず、転職を考えているなら利用するべきです。
転職すると年収が下がる?

基本的に転職する場合には、今の職場よりも条件が良い会社にするでしょう。しかしながら、転職して年収がUPした人の割合ってどれくらいか知っていますか?それは、年収がUPした人はたったの25%です(リクナビnext調べ)。
多くの方が転職するときに間違えているから、そのような状態になっていることが考えられますね~。そりゃ転職したことないから、より良い転職先を探す方法を知りませんからね。
転職エージェントを利用していない
転職者がすべてエージェントを利用しているとは限りません。職業安定所の求人から転職することもあります。ちなみに職業安定所の求人は本当に信頼ないです(まさやん調べw)。すべてがとは言いませんが、求人の条件と実際の面接で聞くと違うことはよくあることです。そうなると給料が下がることも往々にしてありますね。
そのあたり転職エージェントを利用するとミスマッチは少なくなります。紹介する方も信頼置ける企業を利用者さんに紹介していきたいですからね。
転職エージェントを利用しても注意!
転職エージェントが紹介してくれた企業でも面談するとイメージと異なることもあります。条件面とか特にそうですね。
たとえば、「今より1年目の年収は低いけど頑張り次第で2年目から今よりも良い給料になるよ」というようなニュアンスで条件を出してくる企業はパスしましょう。あわよくば、雇えたらラッキーと下に見られています。結局給料上がんないで、むしろ下がっている、、、ことはよくあることです。
自社にどうしても欲しい人材であれば、現状の条件よりも悪い条件を出すわけがありませんよね?企業側も本当に確保したい人材には好条件を提示していきます。
僕の場合は、年収は15%ほどUPしたので大成功だったと思っています(笑)元々が安すぎたんですけどねw
まとめ
ここでは、僕が転職時に利用した転職エージェントを紹介してきました。ぶっちゃけると複数個所に登録して複数のエージェントと面談する方が良いです。自分に合ったエージェントを見つけるのも、よりよい紹介を貰えるコツでもあります。
- マイナビエージェント
就職Shop(リクルートキャリア)
- dodaエージェントサービス
この3つのエージェントサービスを利用すれば困ることはないので、ぜひ試してみてくださいね。