この記事ではafb(アフィb)登録方法や審査基準についてまとめていきます。審査はそれほど厳しくないために、アフィリエイト初心者が登録するべきASPです。
広告の種類も豊富で他のASPよりも単価が良い案件もあるので、ぜひ登録を済ませてくださいね。サクッと登録を済ませたい方はコチラからどうぞ。
- afb(アフィb)について
- afb(アフィb)の審査基準
- afb(アフィb)の登録方法
- afb(アフィb)以外の登録すべきASP
*ASPに登録するブログが必要です。まだ持っていない方は、コチラを参考にブログを開設しましょう。
afb(アフィb)について

afb(アフィb)についてはA8.netに並ぶ広告の種類の多さが特徴です。アフィリエイトするのであれば、誰もが登録するASPになります。
個人的な意見ですが、A8.netよりも管理画面が見やすいことや振込手数料無料・振込までの期間が短いとアフィリエイター・ブロガーにとても優しいです。さすが「顧客第一主義」と宣言するだけはありますね!
afb(アフィb)の審査基準
ASPにはそれぞれ独自の審査基準があります。広告を掲載するブログが掲載に値するのか?という審査を受ける必要があります。認められることで、このASPに登録することができます。審査基準としては、afb(アフィb)では、以下の記載があります。
サイト内容が乏しく、審査基準に達していない場合(白紙のサイト、一語だけあるいは一画像だけのようなサイトは不可)
※ ある程度作成してから登録をお試しください
僕が登録した時にはブログに5記事程度あった状態ですが、全く問題ありませんでした。普通に記事を書いて投稿してるのであれば審査が通らないことはなさそうですね。
afb(アフィb)の登録方法

afb(アフィb)よりアクセスして「パートナー登録(無料)はこちら」から登録を進めていきます。

規約をそれぞれ確認して「各利用規約に同意して会員登録」をクリック。

登録する「メールアドレス」を記入後に「仮登録する」をクリック。

こちらの画面になるので、記載したメールアドレスのメールを確認しましょう。

このようにメールが届いています。稀に迷惑メールに振り分けられることもあります。そちらも確認しておきましょう。おおよそ1分もないうちにメールが届きます。記載されているURLをクリックすると本登録の画面に移動します。

ログイン情報はafbの管理画面にログインするための設定を行います。「ログインID,パスワード,パスワード確認」を記入。

ユーザー情報を記入します。コンテストなどで入賞するとプレゼントなどが送られてくることもあります。必要箇所「*」が付いている箇所はすべて記入してください。

サイト情報を記入します。「サイト名」「サイトURL」記入。
「サイトジャンル」「ポイント付与の有無」をチェックします。サイトジャンルは「上記以外」選択、ポイントは「ポイント付与はない」を選択します。
ブログを持っていない方は「ブログアフィリエイトの始め方をレンタルサーバー契約から画像で詳細に解説!」を参考にブログを開設しましょう。

サイト概要:こちらについて自身のブログについて、どのような記事を書いているのか説明します。既にある記事に関連する内容を書きましょう。ブログを運営していく上で変わっても問題ありませんので深く考えなくてもOKです!
上記サイトの集客方法は「SEO」を選択。
SEO対策キーワードですが、分からない場合は未記入でも構いません。どのようなキーワードでアクセスを集めるのか分かる方は記入しておきましょう。

口座情報を記入しましょう。アフィリエイト報酬が振り込まれる口座となります。「*」はもれなく記入してください。

afbについての質問は、afbを知ったきっかけにチェックをいれましょう。そして「確認する」をクリックします。
数日程度で審査の結果がメールアドレスに届きます。万が一、不合格になった場合には、僕の方でサポートします。こちらのLINEにご登録いただき、その旨をご連絡ください。
以上が、afb(アフィb)登録方法と審査基準でした。afb(アフィb)のバナー広告、テキストリンク広告の貼り方についてはコチラの記事でまとめています。
また、他にもASPはありますが、僕がおすすめしているASPを厳選して「アフィリエイト商品ほぼ網羅できるおすすめアフィリエイトASP9選」で紹介しています。
それではサクッと登録を済ませてafbでどんな商品が紹介できる見ておきましょう!