この記事ではA8ネット(A8.net )での広告の貼り付け方について解説していきます!広告はさまざまなものが準備されていますが、どれでも良いわけではありません。
広告の貼り方につていも見ていきますが、用意されいているモノの中でどれが良いのかも合わせて解説していきます。どこのASPでも広告の貼り方は似ていますのでマスターしておきましょう!
- 広告の提携を申請する
- 広告コードを取得する
- ワードプレスに貼り付ける
- クリック率・EPCについて
A8ネット(A8.net )広告の貼り方
まずは、掲載したい広告を申請していきます。すべて広告が掲載できるわけではありません。「即時提携」と「許可申請」があります。許可申請は、申請して案件主がブログを確認することで掲載の可否が決まります。申請から貼り方まで解説します。
A8ネットの広告の掲載許可を申請

ログイン後に「プログラム検索」をクリック。検索窓が出現するので「プログラムを検索」することができます。また、下のジャンルより広告を縛ることも可能です。

「提携申請する」をクリック。
すると即時提携であれば、すぐに広告コードを取得することができます。許可制の広告であれば数日~数週間程度で掲載可否の結果が分かります。メールにて知らせがあるか「プログラム管理」より確認できます。
広告コードを取得する

プログラム管理>参加中プログラムから掲載する「広告リンク」をクリック。

掲載するブログを選択します。

掲載する広告リンクコードをコピーします。
「クリック率・EPC」の数値も参考にしてバナー広告を選びましょう。詳しくは後述します!

こちらはテキストリンクです。同じようにコードをコピー。
ワードプレスに広告を貼る

コードを貼り付けるにはHTMLで記入する必要があります。投稿画面にて「THML」をクリック。そして、取得したコードを貼り付けましょう。

プレビューをクリックすると表示を確認することができます。
クリック率やEPCについて
広告には「クリック率・EPC」があります。A8ネットではその記載があります。記載がないASPもたまにありますね。この解説をしておきます。まずは用語の説明です。
- クリック率:リンクが表示されていくらクリックされているか
- EPC:1クリックによる収益
バナー広告を掲載するときには「クリック率・EPC」が高いモノを選ぶようにしましょう。
さいごに
まだA8ネット(A8.net )に登録していない方は「A8ネット(A8.net )登録方法や審査基準【ブログを持ってなくても大丈夫】」を参考に登録を済ませておきましょう。
以上が、A8ネット(A8.net )広告の貼り方でした。
ブログの表示速度が遅くてサーバー移行を検討されている方は、こちらを確認してください。国内最速サーバーがかなりお得で契約できます。移行もサクッとアプリケーションでカンタンに移設できます。